2011店主のぼやき7月
◎7/30 朝から雨
まだ暗い内に目が覚めて、そのとき雷がなって凄い降りだったけど、朝練の時間に起きた時は雨は上がっていた。
これなら走れるかもと用意して車で出動(どうせ夜も雨らしいし)。
途中でザーザー降りになりどうしようか迷ったが店へ。まだ降っていたけど一応用意して7時を待つ。
結局だれも来なかった。路面はべちゃべちゃだし、ぱらついているし、止めようかどうか迷ったけど走る事に。
丁度 R−SYS SLRのエグザリット効果を試す良い機会だと思って走ってみました。
そのころには路面からの跳ね上げだけで降りの方は大した事がなかったのでその気になったんですが。
一人なので、当然スピードも上がらず、淡々といつものコースをこなすのみ。
72km程走って本日の朝練終了。
で、エグザリットの効果ですが、今日みたいな日でもブレーキの制動力はさほど落ちません。本当に凄いと思います。
ただ、乗る人間のスキルが問われます。私の様な濡れた路面恐怖症だとBIKEを倒し込めないし、
ブレーキは効くけど下手するとロックしそうでびびっている様では本当の効果は分からないかも知れません。
何にせよ、雨の日はスピードを出しすぎない、早めに減速する、極力白線やマンホールにのらないを心がけないと、
痛い目に遭う事は必至です。もっと雨でも乗らないと上手くはなれませんね。
明日は休ませてもらって、その雨の中で走って来ます。今日せっかく洗って綺麗にしたBIKEをまた汚すのはしゃくに障るけど(笑)、
少しは自信つくかな〜?怪我してそのまま数日休業にならない様気を付けます。
オーバーホールの仕事も入ってるし、休む訳にはいきません。
◎7/29 修理は無し
飛び込みの修理は一切なし。
入院中のBIKEの交換パーツがやっと届いたので完成。
明日は天気どうなんだか??
◎7/28 今日はBIKEお休み
天気も悪かったし、いつ降るかも分からないので、今日は車。
昨日朝5時頃から4時間乗ったから良いでしょう。
自宅から朝練コースを最近の前半フルオプションにて回る。
さすがに休憩場所のコンビニから先は時間も押していたのでオプションは入れませんでした。
もうちょっと一生懸命走れば100kmいったかも知れませんが何せ一人でしかも平地主体というわけでもなかったので、根性尽きて
100kmには数km届かず。朝食のパンを買って帰りました。9時ちょっと過ぎには帰る予定だったけど、10時近くになってしまった。
カミサンに「腹減った」と怒られました(笑)。
開店準備中から修理依頼が2件、納品、その他修理が数件と産廃の回収と開店からバタバタして、やたら忙しかったけど、
修理ばっかりだと売り上げとしてはたいした事無いんですよね。
午後からはいまいちぱっとしませんでした。
31日はチームで奥多摩方面に走りに行こうかという話が出ている。
天気はいまいちみたい。営業してもぱっとしないだろうから休んで雨に濡れて来るのも一興かなと思案中(エグザリットの試験にも役立つし)。
明日結論出します。
◎7/26 新しい物は良い
昨日下ろしたライト、感激ものの明るさでした。いや〜、新しい物は良いですね。
明るさもノーマルとハイがあるけど、ノーマルで充分です。
重いからハブダイナモ止めちゃおうかな〜とか思っちゃいました。
ちょっと疲れ気味。明日早起き出来たら一人朝練の予定。
今日も起きるのに苦労したからちょっと自信無いです。
◎7/25 BIKE通勤
天気も良いし、BIKEで通勤。
長年使って来たキャットの廃盤になったライトのコードが断線した様なのでそれを修理すべく、到着して開店準備後作業開始。
何とか半田付けで上手くつながったと思いきや、スイッチを固定する為のベルクロテープを通すスリットが破損。
よく見たら、コード自体があちこち満身創痍。スイッチを固定するためにタイラップを使ったりすると断線してつないだ箇所に
負担をかけるらしく、点灯せず。結局断念せざるを得なくなりました orz。
長らくお世話になりました。コード以外はまだ使用出来るので残念です。
もっとも、基本はハブダイナモランプなのでバッテリーライトは補助的にしか使ってないし、
これからは高性能の軽量ライトを使おうと、「OWLEEYE」の3Wハイブリッドというのを下ろしてみた。
LEDのスーパー明るいのは初めて(小型のは使って見たことはあるが)なのでちょっと楽しみ。
これで通勤BIKEも少しは軽量化出来たな(笑)。
なにせ、ハブダイナモを使っている時点で軽量が謳い文句だった当時のCR1が激重になって、さらに重量物を付けていた訳で。
閉店少し前にNEWライトの充電も完了したし、完璧です。
さ、帰ろう。
◎7/24 割と平和な朝練
本日は強烈に引きまくるのがいなかったのと初朝練参加のゲストさんがいらっしゃったので
序盤からおとなしいペースで進行。凶悪な面子だと出発直後の緩斜面から40km/hになりそうな勢いなんで殺される。
「きょうは平和だ〜・・・・」
通常コースから延長コースへ。きついペースにはならなかったので割と余裕でした。
ただ、昨日のダメージが若干ありました。あれでダメージを負ってる様じゃダメなんだけど。
店の方は修理ばっかり。
さほど忙しいと言うほどでもなく。
微妙に日曜はいけてませんね、最近。
◎7/23 今日は朝練
先週の土曜から通勤で2回乗っただけだったので、朝練に出なきゃと頑張って早起き。
当社比若干落ち気味。もう少し乗らなきゃだめか・・・水曜日台風で乗れなかったしな〜。
で、今日店に集まったのは4名。すくな!(内1名は8時で離脱)
いまだ台風の影響で北風が入り、肌寒いくらいだったのでもう少しまともに走れるかと思ってたけど、
今ひとつからだが動かず。不完全燃焼気味の割りに妙に疲れた。
延長に入ってからきついだらだら坂で使い果たし後は切れてとにかく休憩ポイントのコンビニまで。
切れる前に補給食のゼリーを飲んだけど、少し遅かったみたい。
軽いハンガーノック状態だったかも知れない。
頭がぼ〜っとしてきて手足に力が入らなくなって来てましたから。
走り出す前に菓子パン一個食べたから安心しちゃったかも。
その割にコンビニでは食えなかった。飲料の補給のみ。その時点で補給食が効いてきたのか(笑)。
しっかり休憩したけど先頭のK籐さんが後方を生かさず殺さずのえぐいペースで引くので足を使わされた。
店には余裕の時間で到着。こうでなくちゃ仕事したく無くなります(笑)。
割と修理が多く、お買い物もそこそこ。
どん底の6月からはちょっと回復気味です。
◎7/22 一台組んで
オープンとほぼ同時に組み始めたので13:30頃には片づいた。
その後修理などほとんど無くぼけ〜っとしていたて、18:30頃、急に混みだした。
いつものパターン。
あれ〜、誰か来たと思ったら立て続けってやつ。
まあ、今日はそういう時間だったしね。仕方ない。
何とか閉店時間までには作業完了。
明日の朝練の用意して帰るか。
◎7/21 作業
チーム員 Id井さんがBIKEとホイールをお持ち込み。
ワイヤー交換とベアリング交換。
何かと仕事を頂きました。
入院中のチーム員のBIKEもホイールのみ修理完了。
STIはいつ届くんだか・・・
◎7/19 ふったり止んだり
時々バケツをひっくり返した様な雨になるものの、ほとんど降らない。
まだ台風本体は遠いんでしょうか。これからどんどん激しくなっていくんでしょう。
昨日仕上げたBIKEがお引き取り。
元は私のBIKEでしたが私ごときの足には荷が重すぎて乗れないと判断した為、チーム内で嫁ぎ先を探していたところ
S村さんが嫁にもらってやるということで本日嫁ぎました。
丁度S村さんのBIKEのシートステーが破損したのでタイミングが良かったといえば良かったのかも。
そちらをセカンドBIKEにと思っていた為ちょっと残念ですが、カーボンフレームを修理してくれるところが見つかればいいんですけど。
今色々リサーチ中だそうです。
◎7/18 3連休最終日
丁度ワールドカップ女子サッカーの後半戦の時間に目が覚めてひとしきり騒いで、さて朝練はどうしようか迷ったが、
昨日の作業でちょっと腰に来ていて不安だったので寝直した。
昨日の様に自転車に跨るのもイヤって程の疲れは残ってなかった様なので、通勤だけは乗ろうと用意。
曇りで直射日光の攻撃は無かったから少しは楽でしたが、それでも店に着いたら汗でジャージはびっしょりでした。
3連休最後の日なので、それなりに修理は入りましたが、夕方からは閑散と。
チーム員のフレーム交換作業が終わってしまった(笑)。
S村さん、出来ましたよ。後はポジション合わせと、バーテープ巻くだけです。
明日からは台風の影響をもろに受けそうです。
修理はまず入らないでしょう。
入院中のBIKEの部品調達の在庫確認と発注で仕事終わりそうです。
◎7/17 結構ハード・・・
昨日休んだからって訳は絶対無いと思いますが、今日は朝から修理が多かった。
在庫分のBIKEが売約になっていて先ずそれのお引き取りが。
その最中に一件修理、その後も集中こそしなかったものの、ひっきりなしに修理。
客注のクロスBIKEを組んで、ご連絡。
修理をしながらだったのでなかなか仕上がらなかった。ふ〜・・・・
昨日は筑波で走って来ましたが、暑くてダメ。もう最悪でした。
しかも一人試走の段階でホイールを壊し、実走でも落車に巻き込まれBIKE破損、体破損・・・
また一人は先日、荷物を巻き込んで前輪のスポークを折った際にフロントフォークまで折っていたという笑い話。
それでしばらく走っていたというから・・・・
で、もう一人はいつやったのか全然記憶に無いんだがシートステーが破損。
走って走れないことはないとは本人言ってましたが、何かあってからじゃ遅いし、
それが元で落車したら自分だけでなく他の人も巻き込む事も考えリタイヤ。
結局3人リタイヤに追い込まれた為、もう止めたってことで焼きそばパーティーしてお仕舞いでした。
春に続けて2大会DNFでした。
本日昨日の暑さにやられて今ひとつ調子上がらず。
朝練もパスしました。
昨日走ったT田・K籐・S井の3氏とKm田氏の4名はしっかり走ってました。
よくやるよ。この暑さで。
さすがにS井氏は半死状態でした。やはり私と同じで北の方の生まれは暑さに弱いらしい。
明日も朝練はあるんですが、どうするか思案中。今日作業がハードだったので正直辛いです。
◎7/15 乗ってないけど
昨日と今日は乗らずに体を休め様と企んだが、なんだか妙に疲れが残っています。
今日も夕方ちょっと作業があったくらいで忙しいにはほど遠かったんですけどね〜。
明日は筑波8耐の為休ませて頂きます。
暑いだろうな〜・・・・・
◎7/14 昨日も乗って
昨日朝5時前に目が覚めたのでそのまま乗り出す。
土・日と結構ハードで筋肉痛気味だったので平地のみ流してと思い、
自宅から通勤路〜朝練定番コース〜関戸橋〜多摩川CR〜国道1号〜自宅の丁度70km。
あんな時間でも結構走っている人いますね〜。人のこと言えないけど。
市が尾高校を過ぎたあたりでどうも見覚えのある色のジャージを着ている人が前方に。
会社の自転車クラブのジャージを着たS村さんでした。
聞けば奥多摩方面まで行かれるとの事。
関戸橋の東京側CRに入ったところで分かれた。
私は8:00ちょっと過ぎに帰り着いたのにもの凄く暑かったから、
午後になって、S村さん一人で奥多摩山中で死亡していないかとても心配になりました。
が、今日ホイールのメンテにご来店。
生存を確認出来ました。
途中で会社からひっきりなしに仕事の電話が来てとてもじゃないけどのんびり走っている場合じゃなくなったそうです。
それはそれで 合掌 ですね。
今日・明日はBIKEに乗らずに体を休めて筑波に臨みたいと思います。
今日も何だかんだと仕事が入りました。ありがたいことです。
◎7/12 昨日仕事しなかった分
今日一気に仕事したって気分です。
組み替えの作業が順調に進んで、その途中に結構修理やらご注文やら入りまして、
6月からの絶不調気味だった店の重苦しい空気を何とか払拭出来そうな予感。
まだ連絡していないけど8月上旬以降の納品と言われていたBIKEも7/20日の出荷と連絡が来たし、
前倒しで入荷してくれるのはありがたいことです。
明日の定休日も早起き出来れば走ろう。
もう早朝に走り始めなければ運動は無理です。
10時までが限界ですかね。
◎7/11 疲れか?
起きられず、BIKEに乗る気力も無く、今日は完全休養日。
店に着いても何もする気にならない。暇なんだから昨日預かったBIKEのばらしでもやればいいのに、それすら・・・
明日やればいいや〜で、今日はほんとなにも仕事してないや。
暑さのせいか修理すら無かったので、お買い物のお客さんのレジを打っただけの日でした。
明日は組み替えの仕事頑張ろう。
◎7/10 本格的な夏到来です
今日は7時出発になってから久しぶりに人が多く集まった。
出だしから暑いし、相模川まで出かけてそれなりのスピードで回す練習。
いや〜きついのなんの。
基本的に平地なんで、時間的には余裕でしたが距離はいつもより5〜6km長め。
疲れました。
日曜はあまり修理が入りません。
その分、やっとBIKEの注文が入った。良かった。
6月は注文すら無かったですからね〜。
NEWフレーム(お持ち込みですが)にパーツの載せ代えの仕事も入ったし、
少しずつですが、やっと回り始めました。
◎7/9 走れました
夕べの足の違和感は消えていましたので、いつも通り朝練。
もう梅雨も明けてしまった様で、10時を回ると暑くてたまらない。
明日あたりからは本来のサマータイムの意味に戻って単に延長するんじゃ無く、早めに切り上げも考えましょう。
今日は練習でも疲れましたが、割と修理の多い日でそちらでも結構疲れました。
戦車(電動車)は無かったので助かりました。
◎7/8 なんか変な感じ
夕方から右足がしびれて来た。
ロングを走った時になる感じなんですが、今日は通勤でしか乗っていないし、乗っている時には違和感が無かった。
夕方急に・・・・・
帰ってストレッチしてみて良くなればいいんですが、
週末の2連チャン朝練と定休日に走ったのが微妙に効いているのかな〜??
そんなに疲れは出ていなかったはずなんだが、ここらへんがオヤヂのオヤヂたる所以かも。
とりあえず明日の朝起きてみて朝練に出るかどうか決めます。
◎7/7 天気いまいち
朝というか深夜に降ったみたい。どんよりしてるし、風も強いのでBIKEは止めました。
昨日朝の内3時間ほど距離にして70kmくらい走ったので微妙に足に来てるし。
これで休まず乗れば少しは速くなるんでしょうがね〜。
それなりに修理の多い日でした。
平日はこんな調子で入ってくれるとありがたいんですけどね。
◎7/5 天気が良くなったので
今日になって雨は降らない様な予報に変わっていたのでBIKE通勤。
昨日乗らないで休んだはずだったけど、妙に疲れが残ってました。
店に着くまでへろへろ走ってました。帰りもこんな調子かも。
◎7/4 強風
何故この時期に?
絶対やばいと思い、BIKE通勤は止めました。
車でもふらつきましたから正解でしょう。
明日は午前中雨マークなんで、明日もパスかな。
定休日に少し早起きして軽く乗るか。
◎7/3 まあまあ?
昨日と同じところでまた切れたけど(どうも苦手意識もあるのかも)、概ね調子は上向きかな?
今日は4人と少なく、暑かったのでのんびりという予定で出たんですが、
やはりデスメタル系園長先生が上りでダントツに速く、オヤヂには辛いだけ。
ただ、E口閣下とかK籐さんとか、凶悪なのがいなかったので、なんとかこなせました。
Avs.はあまり上がりませんでしたが75km程走りました。
最近やっとNEW BIKE SWIFT 830の良さが分かって来た。
良さというか特性というか。この子は何とか乗りこなせそうです。
日中暑いからか修理は夕方少し涼しくなってから集中しました。
仕事があるのは良いのですが、もう少し分散して来て欲しい。
◎7/2 途中降られました
どんよりしてましたがまだ降ってなかったので用意して集合。
何だかんだと集まってきました。
明日富士スピードウェイ250kmを走る人もいたので出だしから大人しめ。
平和で良かった。ただ、前半の上りをクリアした時点で急に体がいうことをきかなくなり、一人切れる。
そのあとだましだまし走って待っていてくれたみんなと合流してからは何とか元に戻った様だ。
一体、あのガクっときたのは何だったんだ?急激に心拍を上げすぎたんだろうか?
後は普通に走って終了。途中コンビニで安心して休んでいたら休み過ぎた様で少し遅刻してしまった(笑)。
まあ、業務に影響は無かったということで、◎。
今日、RーSYS SLRを下ろしてみた。話題の「エグザリット」加工されたホイールです。
専用のブレーキシュー以外は使えません。
500km程の「馴らし」が済まないとブレーキ時に音鳴りが酷いのと、ブレーキシューの減りが早いのが難点とは聞いていました。
まあ、音は仕方ないとしても、ブレーキシューの減りは半端じゃないです(爆)。
70km少々走りましたがフロントのほうはすでに1/4以上減ってます、確実に。明日で半分減るんじゃないかな??
最初の下りでブレーキを握り込んだ時、明らかにシューが減っていってるって感覚が手に伝わりましたから(笑)。その後は無かったですけど。
信号で止まる度チェックしましたが、シューのかすが付着しているのがもの凄く気になる。
ブレーキ時の音は常時鳴る訳ではないですが鳴ると、ダンプのブレーキ音に近いです。
もしくは走り屋系の車のディスクブレーキの音といったら良いか?
ただ、途中雨に降られましたが、濡れても制動力は確かに変化無し。これは凄いです。
付属してくるタイヤ(フロント グリップとリア パワー)も乗り心地が良く、ごつごつ感は一切無く、良く進む。
タイヤだけでも使って見る価値はありそうです。
帰ってきてBIKEをさっと拭きましたがリムに付いたかすは水拭きですぐ落ちましたから問題は無いですね。
まあ、付属してくるブレーキシューはどの程度保ってくれるか、それだけが心配です。
1ペア¥2940もしますからね〜。しかも常時品薄ときたもんだ。今日バックオーダーにしておきました。
せめて馴らしが済むまで保って欲しいです。
◎7/1 夜雨の予報でしたが
大事をとって車で来ましたが降らないのかな??
その分明日にずれ込んできたりして。
とりあえず午前中は大丈夫そうな予報なので、朝練の為 起きてはみますが、どうなるやら。
天気もぱっとしませんが、夕方になってやっと細かな修理が入りだした程度。
ただ、6月には1件も無かった(はず?)BIKEご購入のご相談が本日久しぶりに。
うちで決めて頂ければありがたいですが、どうなるか。
なんにしても、こういったお問い合わせが増えてくれない事には話になりませんので(笑)。
2011 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2010 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2009 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2008 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2007 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2006 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2005 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2004 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2003 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2002 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2001 | |
2000 | 3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月 |10月 |11月 |12月 |