2011店主のぼやき11月
◎11/29 ノルマ分
アンカーのノルマ分のクロスBIKE、箱のまましばらく組まずに置いてあったんですが、
そろそろ箱のままも邪魔になって来たんで組む事に。
最近フラットバー系が全然動かないので、正直取りたくなかったんですが、ノルマなので・・・
身長が150p台の方(特に女性には良いかも)にお勧めです。
明日が定休なので今月の営業は本日で終了。
沖縄に行って休んだのもあるけど、営業的に冴えない月でした。
今年最低の月かも。12月に賭けるか。
◎11/28 BIKEは休み
股ずれの為(爆)、本日BIKEは休みです。
最近どうしたんだろう??
修理が数件のみ。いつもの月曜日です。
◎11/27 今日も朝練
昨日は2人だけだったけど、今日は全部で9人。
登録組のKm田さん・Hら君と、未登録だが同実力のカトチェラーラも参加。
昨日はこの3人(日産スタジアムエンデューロ キングの部 優勝組)で山でブイブイいわして来たらしい。
序盤ゆっくり目で入ってくれたので中盤まで何とか余裕で行けた。
昨日と同じく「冬練コース」シルブプレとのオヤヂ組の懇願に何とか了解はもらったものの、
「じゃ、上げ上げで行きますから」とガシガシ引かれる。
前は登録組+αがほぼ固定でローテ。ローテに加わりたくても入れない悲しさ。付きいちしか出来ません・・・・
それでも肺が痛い。
そんな感じで延々と休憩場所のコンビニまで。良い練習させて頂きました。
今日は珍しく何とか切れずに着いて行けたぞ。
朝起きたときメッチャ調子悪かったから即切れ必至と覚悟していたのに、何だったんだろう。
走って見たらそういうときの方が案外乗れてたりするんですよね。不思議。
◎11/26 朝練
っても、集まったのはH野さんと私の2人のみ。出てすぐS村さんと遭遇したが、早朝練のみでご帰還の模様。
2人共水曜日に130km弱走って来たので若干お疲れモード。
通常コースから上りの多い箇所を飛ばして野猿街道左折後延長コースへ入るチーム内のみで通じる「冬練コース」へ。
あまりにものんびり走りすぎて休憩する暇も無かった(爆)。
寒かったのでショートボトルすら半分近く余るくらいなので特に補給も必要無いし、そのまま帰路へ。
今週は頭から通勤BIKEに乗り始めて、帰りに激坂登坂なども織り交ぜていたので、若干足が重い。
右膝裏(ふくらはぎの最上部)の痛みが治らないのでサドルを5o下げて見て、通勤程度だったら問題は無いけど、
40qあたりからどうしても痛みが出てきますね。
しばらく湿布を貼りっぱなしにしてみましょう。
◎11/25 割と
今月は物も売れてないけど、修理もいまいち忙しい程は入らない。
今日は珍しくタチ交換やら手の汚れる仕事が多かった。
今週末は給料日後だから多少物が動くかな?修理攻撃だけだったり・・・・
一応朝練のためBIKEの用意はしてみましたが、明日から妙に寒いのね〜・・・
起き出す自信が無いな・・・
◎11/24 しばらく
次期フレームで悩んでいましたが、ビビっと来るのが無いのでしばらく悩むの止めにします。
そのうち何か出てくるだろうし、前にも書いたけど、乗る物は有るし。
TIMEをまた店置きにして頻繁に乗る様にしようかなとも。
金を使う事ばっかり考えてないで稼ぐ事考えなきゃ(笑)。
◎11/22 冬物の季節
急激に冷えだしたので、店に来てから慌てて冬物の在庫を引っぱり出して陳列。
早速見切り品が売れました(笑)。
今日は店の入っているビルの外装工事がうるさくて参った。
文句は言うつもりはないですけどね。
明日の定休日は祝日。お休みの人数人で走って来る予定です。
もうFun Rideって感じでお願いします。
◎11/21 急に
寒くなりました。
今日からBIKE通勤始めましたが、薄手の冬物ジャージで丁度良かった。
帰りはちょっと寒いかも。
◎11/20 台風?一過
路面はびっしょりだし、早起きしなくて良かった(笑)。
それでも数人は走っていた模様。
明日からBIKE通勤再開します。
気温が下がるみたいだからそれだけ注意が必要ですね。
気温が下がるで思い出した。そろそろ冬物のグローブやらアンダーやら出さなきゃ。
なんだか年々出すのが遅くなっていく様な。それだけ暖かいってことかな??
◎11/19 台風ですか??
一日中雨で午後から風がもの凄い事になってきて、BIKEを片づけざるを得なくなりました。まるで台風です。
BIKEの掃除はしましたが、明日入り口のガラス掃除が面倒だな〜。
明日は晴れて暖かくなりそうなんですけど、いまいちBIKEに乗る気がしない。
というより早起きしたくない。もう朝練は8時集合にはなったんですけど、最近いつまでも寝ていたくて仕方がない。
一応BIKEは用意してみましたが、乗るかどうかは不明です。
起きられなかったらBIKE通勤でもしてみますか。
だれてる〜・・・・
◎11/18 悩み中
次期フレームを何にするか、悩んでます。
実は沖縄前にチーム員Km田さんと賭けをして、私が完走出来なかったらGDRのフレームを彼に譲る事に。
もう酒の席で絶対賭けるのは止します(まだ酔ってなかったはずなんだけどな〜)。
まんまとしてやられた感は大ですが、約束は約束なんで、守らない訳にはいきませんので仕方ないとしても、
あれの代わりとなると難しいんだよね〜。
1月にGDRの新型が入って来るけど、それにするか、何か別の物にするか。
正直ぐらっと心惹かれるブツが無いんですよ、現時点で。
いわゆるフラッグシップモデルには懲りているので全く選択肢には入っていない。
海外メーカーなら中堅グレードが関の山。日本のメーカーなら・・・・は〜悩む。
遅くとも1月中には渡さないと登録選手だと困るだろうし、難しい。
もう1台有るから(正確には2台、また、通勤用といえども純粋なレーサーだからこれも入れれば3台)、即潰しても良いんですけど。
もうちょっと待ってもらおう。せめて心が決まってからに。実はもうちょっと乗りたいし(笑)。
◎11/17 からだがバリバリ
昨日カイロに行ってきましたが、からだ中バリバリだと言われました。
しばらく乗るなと・・・・
もっともあんまり乗りたくないですけどね。
土・日は雨っぽいし、丁度いいかも。
週明けから通勤でBIKEに乗るかな。
◎11/15 結果
あんなにレベルの高いレースで完走を目指すと言っていた事自体が恥ずかしいです。
完走出来なくて悔しい云々より、「やっちまった」感(もの凄く場違い感)が大です。
来年以降はもう少し短い距離で、しかもしっかり鍛え直してから、周りに流されずにエントリーする(かどうかも含めて)予定。
レース自体は・・・・・・でしたが、沖縄って所はもの凄く良い所って事が初めて分かりました。
泊まったホテルも良かったし、食事したところもすべて美味しかったし、何より暖かい(暑いくらい)。
蝉(こちらの蝉とは種類が違う)が鳴いてるし、ツバメは飛んでいるし、季節感が狂います。
試走で走った「奥」の海岸線の景色、リタイヤしてから自走して帰って来たときの海岸線の景色と空気・風、忘れられません。
今朝起きてちょっと寒いくらいだったから、あ〜、沖縄に行ってたのは夢だったのかな〜って気になったんですが、
足腰の筋肉痛で、やはり夢では無かったと現実に戻りました。
もう一つ、沖縄に平地はほぼ存在しない事がよく分かりました(笑)。
◎11/10 さあ、いよいよです
明日の朝沖縄行きの飛行機です。
初めての沖縄なんで、わくわくするかと思いきや、なんだかどんどん気が重くなってきました。
現地入りすれば多少は気持ちも変わるかな??
荷物の最終チェックも済んだし(忘れ物は無いはず)、あとは飛行機に乗るだけです。
明日から14日まで休ませて頂きます。
極力(笑)、楽しんで来ます。ビリでも良いから完走したいよ・・・・
◎11/8 準備
BIKEを梱包する前に綺麗に掃除。
ディレーラーは外さないでパーツクリーナーをスプレー&注油。
チェーンとクランク、スプロケは外して洗った。
今店で使っている「アクアクリーン」というディグリーザーはもの凄いです。
結構な頑固汚れでも灯油などの溶剤を使わなくても落とせます。
ちょっと前に灯油が切れて買ってしまったんですが、これを仕入れる様になってから使い道が無くなりました。
水で洗い流すだけですから、溶剤の処理にも困らないし、重宝してます。
473mlのスプレー容器で、¥1365です。是非お試しあれ。
で、綺麗にして、緩衝剤を巻き付けてあります。
10日の行く前日に車で来て輪行袋に入れていく物を持ってきて最終的に荷造りです。
あれもこれもと荷物が増えて重量オーバーで超過料金取られない様に注意しなきゃ。
昨日作ったHら君のBIKEと一緒に運んでしまう予定。
◎11/7 荷造り
Hら君が来店。沖縄に持って行くBIKEの荷造りに。
その前に点検。
シフトワイヤーがダメダメ君でした。今までよくあれで走っていたなってくらい重い操作感。
リアに至っては太鼓の手前がほつれる寸前って感じでした。ちょっと引っかかりがあったので。
行ってから慌てなくて良かったよ。
H野さんは昨日荷造り済んだし。後は自分のBIKEだけだ。
少しばっちいのでピカピカにしてから梱包しましょう。
◎11/6 雨でした
結局雨で乗れず。
ローラーでも回そうかとも思ったが、布団の中で足が攣りまくり断念。
攣る程頑張った様だ。明日から通勤でほぐしていけば本番までには落ち着くだろう か?
先日お渡ししたアルテDi2、早速トラブルでお持ち込み。
どうも昨日のロング走で上りに入った瞬間フロントとリアを両方いっぺんに操作した時におかしくなった模様。
FDのアウター側のプレートが変形していました。
(どうもそれが絡んでセーブ機能の様なモードに入ってしまって作動しなくなっていたのかも・・・)
モーターで強制的に動かしているのでチェーンが絡んで変形させてしまったとしか考えられない。
悪戦苦闘の末何とか元通りになりましたが、沖縄本番でトラブらないでくれよと祈るばかりです。
取りあえず両方いっぺんに操作するのは危険ということが判明しました。
電動じゃなくてもトラブることはありますからね。
◎11/5 ちょっと頑張ってみた
先週の朝練で足がぼろぼろになって通勤やらマッサージやらで昨日あたりでかなり回復したので、
今日思いっきり踏み倒して(当社比)もう一回筋繊維を破壊してやればもう少しましになるかなと勝手に思って
今日の朝練は自分なりに頑張ってみた。とは言え速い連中には完全に置いて行かれるけど。
後半かなり太股あたりが張りだしたのでそれなりにいい感じか。
風呂上がりにマッサージしてコンペックスでもかけてみましょうか。
明日軽く乗っておこうと思ったけど、また雨みたいです。
というか、すでに降ってますし。
極々軽くローラー練でもしましょうか。
◎11/4 やっと
在庫分で入荷していたアンカーのBIKEを組み付けた。
今日産廃と段ボールの回収に来てもらってすっきりしたのでついでに。
じゃないとまたでかい箱が増えるだけなんで。
店頭もすっきりしました。
新商品紹介のページもアップしましたのでご覧下さい。
◎11/3 休日なのに
平日より暇だった。修理は一件もなかったし。
こんな日もあるんですね。
今日は朝練は少人数だけだった様です。
各自色々とあちこちに走りに行っていた模様。
私は今日は完全休養日。明日から通勤で再開。
◎11/1 6770組み付け
操作感はほぼ7970と同様。
組み付けもコードがすべてバラだからそれなりにやりやすい。
コネクターの位置指定も無いし、はめ安いし、慣れればかなり短時間で組めると思います。
もう1セット注文してある分はいつになるんだろう??
今晩早速お引き取りになりました。
明後日ロング練に行くそうです。
2011 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2010 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2009 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2008 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2007 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2006 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2005 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2004 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2003 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2002 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2001 | |
2000 | 3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月 |10月 |11月 |12月 |