2013店主のぼやき2月
◎2/28 仕事はあった
納品3件で片付け、それに伴う作業などなんやかんやと座る間もなく時間が過ぎてくれてあっという間に閉店間際。
自分は動いてましたが、即売り上げになるような作業はほとんど入らず、今月の売り上げも雀の涙以下(笑)。
ま、それでも久々に高級フレームが2本注文になったからとっても嬉しいよ〜。
久しく味わって無かったな〜この感じ(どんだけ売れてね〜んだって話)。
たぶん9000系パーツも一緒にって事になるはずなので、まずまずかな。
昨年の分まで挽回とはいかなくても、切り詰め生活からの脱却を図りたいものです。
来月に期待しましょう。
◎2/26 BIKE組み付け
入って来てたので、組み付けることに。
これが客注なら嬉々として始めるんだろうけど、在庫ノルマ分ですからね〜。
このメーカーさんは、最低1台カーボンモデルを注文しないと、次の契約時までカーボンモデルを注文できなくなるので、そういう条件ですから・・・・
ってなわけで、組んだBIKEはこちら。
上手く在庫がはけてくれるとありがたいのですが、このご時世、なかなか。
年越してしまったモデルはそろそろセール販売でも始めようか思案中です。
先週21日から急に通勤と、ローラー練を始めてちょっと軽く筋肉痛気味。
先日までのどこかが悪くて痛いというのではなく、明らかに運動をして痛いというのはある意味気持ちがいい。
昨日はちょいとお疲れだったので完全休養にしてBIKEには一切乗りませんでしたが、今朝はローラーを少々。
日曜日、店からの帰り道で寒くてあまりにも辛かったので今日も通勤は車にしてしまった。
定休日明けは少し気温が上がるらしいので通勤も再開予定。
◎2/25 出納簿完了
予定通りに出納簿のPCへの記入+チェックは完了。銀行の金の出入りの帳面もつければ私の仕事はほぼ終了。後はカミサンへ丸投げ(爆)。
グラファイトデザイン(GDR)からNEWフレーム 「T−800」の予約を3月2日から開始する旨連絡が入った。
このモデルはトータルで100本限定だそうで、春に60本、秋に40本と分けて予約を受け付ける様です。
足も金も無いけど、無性に欲しくなってきてしまった。
こんなの乗れるんだろうか、支払出来るんだろうかと、今買ってどうするオレ、とか色んな事が頭の中をぐるぐる・・・・
と言いつつ、メールに添付されていた注文用紙(このモデルはWEB注文が出来ない)を速攻でプリントして
「530サイズ ホワイト 1本」と記入してしまった。
3月2日にこれを送信するか、する勇気があるのか??どうよ、オレ・・・・
とまあ、自分の事はさておき、予約お待ちしております。
カラーも2色展開で、ブラックの写真は近日WEBに乗る予定とのことです。
決して安くは無いですが、期待大なフレームです。
◎2/24 メンテはお早めに
昼近くなってから朝練帰りのデスメタル園長S井氏が来店。
リアの変速がどうも決まらないとのことで、ざっと診たところ、極一部のギアで決まって変速不良が起こっていた。
自分も経験があるけど良く使う17T界隈のあたりが減ってしまって起こる現象。
仕方ない、105のスプロケなので値段も大して高くないし、買ってもらってからもう数年同じの使ってるからこの際交換することに。
まあ、それは良いとして、さらに弄っていたらどんどんワイヤーのアジャスターを引っ張る方向に回していかないと決まらなくなっていく。
あれ?あれ?と思っていたら急に軽く「プツッ」と音をたててSTIの根元からインナーワイヤーがほつれて切れた。
2人して「出先で切れなくて良かった〜!!」と。
先日チーム員の、Dr.Y本氏がそれやってインナーの太鼓がSTIの中に巻き込んで取れなくなり、再起不能→交換 をやってしまったばかりなので。
STIは高いですからね。S井氏のは7800系なので、割とこの手は少ないんですが、1台で練習とレースやってりゃ半年は持たないですよね。
ちなみにDr.Y本氏のも7800でしたが、聞けば彼は3年くらい何もしてなかったとか。
そりゃダメだよ〜って話ですが、後の祭り。
特に現行の7900シリーズ以下 6700 5700系は引きが重くなった関係で切れる事が多くなってきています。
フロントはそうでもないですが、リアのインナーは出来れば半年以内に交換した方が良いでしょうかね。
中級以上のレースに出ていらっしゃる方でしたら極力3か月を目安に代えた方が良い結果になるのではと思います。
シマノの問屋さんの話では海外のTOPクラスのプロチームだと1週間で全ワイヤー交換だそうです。
日本のTOPチームで約1ヶ月程度らしいなど、聞いたことがあります。
交換したのがいつかすでに思い出せないくらいだったらすぐにでも交換をお勧めします。
◎2/23 気が付けば
今日帳面付けやってないや。
何だかんだ暇な割に来る人来る人話し込んじゃって・・・・(笑)
やっとやる気になって今朝は自宅で3本ローラー練1時間きっかり+BIKE通勤。
ローラーではとにかく回転を維持することだけ気を付けて軽いギアでひたすら回した。
なまっているのと、しばらく回転系の練習なんてしてなかったから維持できるは110回転前後までが限界。
120を超えると全然維持なんて出来ません。もがきに入ってしまいますし、筋力不足から尻が跳ねて安定しません。
120なんてそう使う回転数ではないですけど、回せる人が速く走れるのは事実ですから、地道に頑張るしかないですね。
久しぶりのローラーなんで尻も跳ねたし微妙に股ずれ傾向にあり、少々ヒリヒリしてます(笑)。
明日も気が向けばほぼ同じメニューにしようかと思ってます。
目新しくはありませんが、私の手持ちの9000デュラに交換したBIKEの写真と、通勤BIKEの写真アップしました。(こちらからもどうぞ)
◎2/22 やっと
少しずつ体調が上向いて来た感じがします。
ちょっと前までBIKEに全く乗りたくもなかったですが、乗って楽しく感じます。
首こりから来ているだろう頭痛も夕べを境に大分快方に(夕べは痛みで深夜に目が覚めましたけど)向かっています。
本日はほとんど痛みが出ませんでした。少しほっとしてます。
どこか痛いと何もやる気が起きませんからね〜。
まだ安心は出来ませんけど、このまま通勤をメインに乗っていきます。
後は確定申告に向けて出納簿のPCへの打ち込みを開始しました(今からかよ、とか言わない様に・・・)。
今日4月まで完了したから一両日には何とかいけそうな感じ。
全部出来上がったらあとはカミサンに仕上げてもらう。辛うじて間に合いそうです(間に合わなかったらまずい(笑))。
◎2/21 約2週間ぶりのBIKE
9日に通勤で乗ったきりでそこから1oも乗ってませんでした。
完全に腰が治ったわけでも無く、首こりから来ていると思われる頭痛も酷いんですが、
これ以上何も運動しないと食欲も無くなるし胃の調子も悪くなるしで悪循環になるので本日からBIKE通勤再開です。
何も寒波の一番ひどい時に再開しなくてもとは思いましたが思い立ったが吉日ってことで。
厚手のウインドストッパー付の長袖インナーを引っ張り出したのでそう極端に寒さは感じませんでした。
前傾姿勢で若干腰に響きますが先週までの様な痛みは無くなってきているので何とか快方に向かっているものと。
ただ、首こりが最悪の状態になって来ているので、何年か前に首を痛めた時に使ったネックカラー(むち打ちの時などに首に巻くあれ)を探して店置きに。
作業の無い時に巻いてます。これで多少良くなってくれれば何とか来月頭から朝練再開出来そうなんですが。
取りあえず無理せず、通勤をメインに体を慣らしていく予定です。
多少余裕があればローラー練もしていかなければと思ってます。
◎2/19 明日は
SBAAの講習会で休みになりません。
店に来てもあんまり仕事が無いから休んでるのとかわりはありませんが、ほっといてください。
◎2/18 一応来ましたが
月中でしかも雨の月曜ってことで期待は全くしてませんでしたが案の定です。
閉店前に空気入れを借りに来た方だけでした orz
銀行の用事を済ませただけの日でした。
◎2/17 全然だめです
気力がどこかへすっ飛んでしまった様です。
回復を待つ・・・・
◎2/16 珍しく
一般車の修理が一件も無く、みんなロードBIKEがらみの作業でした。
本業はこれですよね〜って久しぶりに思えました。
起きられずローラーは回せませんでした。
明日は頑張って・・・・起きられるかな・・・・
最近朝眠くて仕方がない。
◎2/15 雨で
修理は1件のみ。
お買い物があったのでほっとしました。
明日くらいからローラー練でも始めようかと思案中。
痛みがぶり返さなければいいのですが。
◎2/14 多少快方へ
昨日カイロプラクティックで施術してもらって痛む範囲が大分小さくなった。
ああ、ここが患部で周りまで痛かったんだっていうのがはっきりした。
患部周りの痛みが消えただけでもかなり楽になった感じです。
ここで無理するとまた庇って他まで痛くなるよと言われたので、決して無理は致しません。
とにかく温める事だと言われましたので寝る時も貼るタイプの使い捨てカイロを背負ってます。
近頃の使い捨てカイロって良く出来ていて暖かさが相当長持ちするので、朝貼ってきたら帰っても暖かい。
これで様子を見てストレッチも併せてやってみて来週くらいからBIKE通勤を再開しようかと考えてます。
冷やさなければ良いよとも言われたので、ローラーくらいならやっても良いかなとも思ってます。
早く治って欲しいよ・・・
◎2/12 連休明けで
期待はしてませんでしたが、案の定修理もまばらでした。
さすがに夕方になると腰が痛みが出しますが、朝起きた時とかは大分痛みが和らぎました。
多少なりともストレッチの効果が出て来つつあるのでしょうか?
◎2/11 3連休終了
昨日はほとんど来客が無かったけど、今日はまあまあかな。
休日の忙しさとは程遠いですけどね。
昨日・今日とBIKEには乗ってませんが、痛みは相変わらず。
モチベーション下がりまくりです。せめて仕事が忙しければ少しは頑張れるんですが。
シマノのE-tube ProjectってやつのNEWバージョンでチーム員K岡さんの6770をバージョンUPしてみた。
各パーツごとにファームウェアを書き換えなければいけない為いちいちつなぎなおしてっていう作業になるから結構時間がかかった。
おまけに初めてっていうのもあるけど。
カスタマイズしてリアの変速を10速一気飛ばしにしつつ、変速速度を一番速くしてみたところ、GOODとの好感触。
6770はこれが出来るんで良いけど、7970ユーザーは出来ないんですよね。
そう考えると、いわゆる7900系のシリーズってなんだったんだ?って今にして思う。
機械式の7900STIも、歴代デュラエースにして店主(私)に初めて 「7900だからこんなもんだよ」 と言わせましたからね。
7800系と9000系が素晴らしいだけに・・・・・
◎2/10 ストレッチ
夕べそれなりに頑張ってストレッチなどやってみましたが速攻で効くってもんでもないですね。
その道のプロでもあるHら君にして、地道にやらないとと仰る。毎晩頑張ってみます。
確かにやってる最中は少しは楽になりますからね。
まあ、寝てるのが一番楽なんですけど。寝てばっかりはいられませんし(笑)。
◎2/9 しばらく
通勤も含めてBIKEに乗るのを控えようかと思ってます。
真面目に腰を何とかしないと。暖かくなってまで引きずっていたらお話にならない。
今度の定休はカイロに行くし少し安静かな〜・・・・
今日はBIKEで来たので帰りは乗りますが明日からちょっとBIKEは休みます。
◎2/8 激寒
今日は寒すぎ。BIKEで来ましたが北風が強いは寒いは、かなりきつかった。
腰の調子も悪いし、明日は朝練はパスして通勤のみにします。明日は今日より寒いみたい。
今日も作業中にビキっとやってしまい、しばらく腰を伸ばせなかったもので。
今回のはなかなか回復しません。困りました。
◎2/7 無事終了
昨日悪天候の中清水まで行って来ました。
散々迷ったけど、車で行って途中で足止め喰らうのはまずいので新幹線を選択。
結果正解でした。1時間に2本程新横の次に静岡止まりの「ひかり」があるので40分くらいで着いちゃうんですよね。
何年か前までは「こだま」の各駅しかなかったから不便でしたがこれなら快適ですわ。
おやじ様の33回忌は無事終わらせることが出来ました。
これでしばらくは「仏」事はないだろうな??法事関係は。
昨日寒い中を歩いたもんだから、腰の調子が物凄く悪くなってしまった。
そこを狙うかの様にママチャリ後輪のタイヤ・チューブ交換ばかり立て続けに4件(笑)。
いや、おいしい仕事なのでどんどん入ってくれると嬉しいんですけどね。
ま、何とか作業は出来る状態です。BIKEには乗りたくないですけど。
明日くらいは通勤で乗ろうかな。
◎2/5 フレーム修理品が届いた
暮れにお預かりして名古屋の「カーボン ドライ JAPAN」様に修理依頼していたフレームが今日届いた。
ちょっと割高にはなるけれども塗装もというご依頼でしたが、いや〜、パッと見どこ修理したのか分かりませんね。
こちらは修理箇所を知っているからああ、ここだねってすぐ分かりますが、修理してあることを伏せれば事故車とは気が付かれないんじゃないでしょうか。
塗装+年末年始休みも重なり約2ヶ月パーツとホイールが店に置きっぱなしなってましたが、やっと今日本来あるべきところに付きました。
今回はうちで扱っていないメーカーのBIKEでしかもワイヤーが内装式でちょっと戸惑ったけども良く見りゃどうにでもなります。
専用工具が必要とかなるとちょっと困りますけど、なかなかそこまでの物は無いかと思いますので、
万一フレームを破損させてしまったらお気軽にお声をおかけ下さい。
わざわざお持ち頂かなくても写真を転送すれば大体幾らかって分かりますので、その後正式にご依頼頂く様になりますのでご検討下さい。
◎2/4 酷くはなってませんが
心配した程ではありませんが相変わらずの痛みは鋭意継続中って感じで、しんどいです。
今度の水曜日はまた大雪の予報ですね。
カミサンのおやじ様の33回忌で静岡(清水)まで車で行きたかったんですが、無理かな〜・・・
新幹線でもやばいかも。どうしたものか。
◎2/3 何とか走れましたが
一旦止まって再度乗車、またはその逆などの動作の度に「いて〜」を連発。
乗って乗れない事はないけど、ちょっとしんどかった。
上りのほとんどないコースにしてくれたので何とか時間内に走り切れましたが、現在腰が伸びません(笑)。
明日の朝どうなっているか、かなり不安です。
◎2/2 不安
明日は朝練に出てみようと思ってますが、はたしてまともに乗れるのかどうか激しく不安。
通勤でもハンドルに手を置いた瞬間に痛むので、何キロ走れるか??
一応集合だけはして後は野となれ山となれで、適当に走りたい思います。
一番後ろで人知れず切れていると思いますので探さないでください。
◎2/1 意外と早く
夜遅くになって雨って予報だったのでBIKEで来ちゃいましたが7時前に降り出しました。
濡れて帰るのか〜、参ったな。
ひどくなる前に閉めて帰るか。
2013 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2012 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2011 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2010 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2009 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2008 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2007 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2006 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2005 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2004 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2003 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2002 | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 |
2001 | |
2000 | 3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月 |10月 |11月 |12月 |