2013店主のぼやき4月

基本的に休みで店に来ない日以外毎日更新の予定。たぶん・・・・

◎4/30 予想通り

GWの谷間の平日ですと、ほとんど来客がありません。
これじゃ休んでも良かったか(笑)。
また来月頑張らなくちゃ〜って、注文入ってね〜・・・・


◎4/29 毎年のことながら

GW期間中はいまいち修理も入りません。
おまけに明日は天気が悪そうです。風が強く吹くみたい。
夕方から雨も降りそうだし、こりゃ早じまいかな。
ま、仕事の入り具合で決めます。


◎4/28 久々のロング練

6:00時出発で道志道へ。道の駅折り返しで丁度146km。
往路はほぼ上りでいい練習。先頭のSk井さんがゆっくり行ってくれてはいるけど自分的にはいっぱいいっぱい。
登坂能力の差が如実にあらわれる。あ〜しんど。
帰路は下り基調なので、速い。けど久しぶりのロングなので2連荘練と相まって結構しんどかった。
来月から月最低2回はこのような練習を入れていかないといけません。
最近日曜日が今一つ修理なども入らないからある意味丁度良いかな。
14:00くらいには開店出来ますしね。
練習日程が決まったらその都度お知らせしますのでよろしくお願いします。


◎4/27 まったり練

集まったのは私とKm田さんのみ。2人共今度の鉄の祭典に出場予定のため当然(なのか?)鉄BIKEです。
私病み上がり、Km田さん激務の為しばらく乗っておらず調子最悪とのことでのんびり短めで終わらせるつもりで出発。
今日は午前中にお引渡しがあるので遅刻出来ないから丁度良かった。
途中、鶴川界隈でMk野さんと合流。若干スピードが上がるも何とかこらえて走る。
帰路でMk野さんと別れてまた2人で帰ってきました。
まだ完全に風邪が抜け切っていないから咳き込みながらだったのでちょっときつかった。
それよりたかが50km少々、しかもAvs.は24km/h程だったにも拘らず、足が物凄く重い。
先々週走って少し調子が戻って来た感があったのに、またなまり切ってしまった。
たかが1週間、されど1週間・・・・厳しいですね〜。

こんな調子で明日大丈夫かとは思いますが明日はLSD系の走りで多少ロング練です。
6:00時出発ってことだから早く寝なきゃな・・・起きられたら参加です。
起きられなかったら普通通り営業しますが、参加出来たら14:00頃の開店になります。ご容赦願います。


◎4/26 作業完了

客注のGDR T800 2台目本日完成。
同じお客様が一緒にお持ちになられたオーバーホールの作業も本日中にすべて完了させられたので併せてご連絡。
早速明日午前中にお越し頂けることに。


もうBIKEには乗れるとは思うんだけどな〜。一応明日の朝練には出る予定。
起きてよっぽど調子悪かったら休みますけど、たぶん大丈夫???
上記のお引渡しの件があるので遅刻出来ないから付いて行けなくなったら即引き返します。
当然本調子じゃないし。


◎4/25 しつこい

まだ風邪は完治せず。だらだらと鼻水などの症状が続いています。
咳はほとんど出なくなったので大分楽になりましたが。
明日からBIKE通勤始めたかったけど、夜雨マークがついているので無理そう。
もう一日車で来て安静にしていればたぶん大丈夫でしょう。

TOPにもお知らせしましたが、28日の日曜日は少しロングを走ってくる事にしましたので、
開店時間は14:00頃を予定しています。ご了承お願いします。


◎4/23 完治せず

まだ風邪が良くなりません。徐々には良くなっているのは間違いないのですが。
明日の定休日は天気も悪いしじっとしていろということなのかな。
今週末は何とか乗らなきゃならないのできっちり治すことに専念します。


◎4/21 天気悪いし

目覚めてすぐは「あ、風邪治った?」って感じでしたが、さて動き出した途端咳とだるさが襲ってきました。
また布団に戻ってしばし悶絶。あ〜、休みて〜とか思いながらだらだら。
取りあえず洗濯だけは済ませて朝食。10時を回ったけど何となく立ち上がる気力が出ず20分過ぎに何とか出動態勢に。
店に着いたらギリギリの時間。あの雨ですから午前中はお客さんは来なかったからよかったですけど。
午後雨が上がってからぽつぽつと修理やらお買いもののお客様などご来店。
昨日の続きのパーツ載せ替え作業を終え、連絡。明日お引き取り予定。

カミサン曰く今回の風邪は3〜4日で大分楽になるとのことなので、明日以降快方に向かうだろうと期待。


◎4/20 入荷

ドカッとフレーム3本とそれに伴うパーツ入荷。
内、パーツ載せ替えの注文分は朝一(開店前からいたし)でBIKEを持って来てもらったので70%は出来上がった。
自分の分は5月のレースが終わってからにしよう。犬のしつけの「待て」みたいだな・・・耐えられるかな(笑)

寝込む程酷くはならないけど、だらだらとだるさが続いています。
咳まで出始めた。明日おとなしくしてたら大丈夫かな。
天気も悪いみたいだし最悪午後からの営業にするかも知れませんので留守電になっていたらまだ来てないと思って下さい。


◎4/19 GW前だからか

修理も今一つ入りませんでした。
風邪でさほど調子が出ないので丁度良いっちゃいいんだけど・・・・少し動いていた方が調子良いんだけど。

明日・明後日と天気が崩れて寒くなりそう。いくらみなさん休みでも忙しくなる要素はないかな。
フレーム3本と9000デュラが1セット入って来るな。
夜あんまり天気が良く無かったら早じまいするかも知れませんので悪しからず。


◎4/18 風邪ひきました

カミサンにうつされました。夕べは何ともなかったんですが、今朝目覚めたらしっかり喉が痛かった。
早く治さないと来月12日レースだよ。折角鉄BIKE組み替えてこれからレースまで朝練は鉄だなと意気込んで(大げさ)いたのに・・・・
今週は乗れないな、こりゃ。治すことに専念。

本日GDRより連絡があってT-800のフレームを明日まとめて3本出荷するとのこと。
支払は6月の頭の方だけど、さすがに3本まとめてとなるといい感じで物凄い額になった。
内1本は自分のだから売り上げにはなりませんしね。
金も無いのにこんな高級フレーム頼んじゃってやっぱりバカだよな〜自分・・・


◎4/16 午後から立て続けに

午後になって修理が立て続けに入ってきました。
昨日予定をたてたクロモリBIKEの組み替え作業は午前中から始めてあともう少しで上がるって頃に入り出したので、中々終わらない。
今日はこれに乗って来て組みなおして乗って帰るつもりだったから終わらなかったら洒落にならん。
何とか暗くなる前には一段落ついて自分のBIKEも組みあがりほっと一息でした。
Wレバー折角仕入れたのに1月しか使わなかったな・・・・
取りあえず元に戻せる様にパーツはそのままにしてあるので、また何か気が変わったら使ってもいいしね。

修理は重めの一般車が大半をしめたのでまた腰に来ちゃいました。
背中・腰とまたまた伸びなくなっちゃいました。


◎4/15 自分のBIKEを弄ってました

5月のクロモリBIKEのレース、先日組みなおしたままで出ようかと思ってましたが、気が変わりました。
もうじき注文してあるフレームが入荷するはずなので、そうなったらカーボンBIKE4台になっちゃうから1台潰す予定でした。
新しいのは当然9000で組むつもりですがどうしてもまだ使いたいパーツは(ハンドルとかBBとか)そこから取りたかったのもあり。
結局、最近あまり乗らないカレラをフレーム状態に戻しました。このパーツでクロモリBIKEを組みなおす事に。
今カレラのフレームは店頭に中古車として並べてあります。たぶん2000km走って無いはずです。
気に入ってなかった訳ではなかったんですけど、やはり太めのフレームっていまいち愛せないらしい。
前に乗っていたスコットも太めであまり・・・・だったので、今中古車で店頭に並んでいます。

今日は通勤用にしてあるTIMEも少し弄ってやって、カレラから取り外したパーツを洗浄して
クロモリBIKEに付ける分と新しいフレームに付ける分とを分けて保管しました。
明日クロモリBIKE持って来て組みなおすか。


◎4/14 強風

もう風は吹かないものと油断してました。
朝練の最中もきつかったですが、日中の強風でまた店頭が土埃だらけです。
明日は開店前に掃除だな〜・・・・・

昨日嵌った穴を朝往路で確認。さほど大きな穴じゃなかったのでうっかりしてると簡単に落ちますね。
青葉区役所から市が尾高校に向かう信号のある交差点の横断歩道前です。
そちらを走られる事があるBIKE乗りの方はお気を付け下さい。

風が強いからか修理もほとんどなく、暇ぶっこいてましたら、某チーム員が会社の関係のお知り合いである某社社長様から譲り受けたというBIKEを持って参上。
チネり スーパーコルサ(現行モデルでも存在しますがたぶん1990年頃の物)に7400系デュラで組まれた物でした。
確かに古いけど、リムのサイド(ブレーキシュー当たり面)を見ると妙に綺麗。走った形跡が無い(笑)。
聞けば社長様の別荘に超年代物の固定ローラーにはまったまま埃にまみれていたものをそのチーム員がBIKEに乗っていることを聞きつけ
もらってくれと直接元払いで送って来たという事です。
サイズは?と聞いたところ、「知りません」と言われたと(爆)。
でも届いたものは本人にピッタリのTOP長が530oのもので、いい感じです。
ハンドル替えたいとの意向でしたが、何せ付いているステムが当時のチネり規格である直径26.4oのもの。
ステムごとの交換しか方法が無い(もうその規格のハンドルは大分前から入手不可)のでそのままで。

いくら表を走っていなくても20年以上ほっぽらかしていたBIKEなんで結構大仕事になりました。
リムセメントは完全に乾ききっていたので削り取って綺麗にしてリムテープ接着に変更。
チェーン・ワイヤー類はすべて交換。何故か7400用のブレーキシューが在庫に有った(笑)のでそれも交換(やっと売り切った)。
所々手伝ってもらったりで、本日中にお持ち帰りに。

めっちゃ久しぶりに7400デュラを弄った。懐かしさMAXでした。


◎4/13 ついてない

朝練、集まったのは4名。
市が尾高校のちょっと前で今まで無かったはずの穴が舗装にぽっかり。
このあたりは道がきれいだったから全く気にしてなかった。前輪が思いっきりはまってしまって、転びはしなかったけど、
ハンドルがクランプ部から回ってしまって下を向いてしまった。ダメだと思って止まって調整。
工具出して一旦クランプを緩めて元の位置に。
みんなには先に行ってもらったので追っても追いつくはずもなくここからは自主練。
工具を仕舞ってさあ、走ろうと思ったらやはり前輪を激しくぶつけていたからパンクもしてました。
工具仕舞う前に確認しろよ、オレ。
チューブ交換を済ませて走って見たものの、何となくブラケットの位置が元に戻っていない様で気持ちが悪い。
再度止まって調整。その際にガーミンを外してジャージのパッツンパッツンのポケットに無理やり入れていたので、
再度走り出したら画面がおかしい。800Jはタッチで画面をカスタマイズするタイプだから押し付けられて別な表示に変わってしまっていた。
また止まってそちらも調整。
走る気が失せて来そうな雰囲気だったけど、萎えそうな気持に鞭打って開店時間に間に合いそうなコースを考え何とか50km強は走りました。

風はさほど強くなかったけど、帰って来てから左目が強烈に痛くなり、コンタクトを外した。
外してもずっと痛くて時々目薬を射しています。
黄砂かな?なんか、変な物飛んでんじゃないだろうな。


◎4/12 修理無しの日

珍しく修理はありませんでした。天気良かったんだけどね。
チーム員 S山君がお買いものしてくれて今日は終わりでした。

明日は走ろう。


◎4/11 微妙な天気でした

通勤をBIKEにするか散々悩みましたが、夜になって降られるのは嫌だったので車。
結局昼くらいに一雨きましたがその後は何ともなかったのでやっちまったな〜ぅて感じですが、持ってくる荷物も結構あったので、
それが一気に片付いたので、これはこれでよしと。

それなりに仕事が入って今日はまずまず自転車屋してました。

ついでにこちらも散々悩んだ結果「GOKISO」のホイール(もちろんハブも)を取り扱う事にしました。
ハブの構造に魅せられました。ただ、ハブは物凄く高いです。ハブの値段じゃないです、普通。
ただ、ホイールになると有名どころのカーボンホイールとさほど変わらない値段なので、あのハブで組まれたホイールなら絶対一度は使ってみたいと思いまして。
オーダーシートが届いたらまず、自分のを注文してみようと思ってます(基本受注生産になります。ご注文から約2ヶ月かかります)。
リムハイトとスポークがオプションで選べるので悩む・・・・


◎4/9 良い天気でしたが

来客はほとんどなく、寂しい日になりました。昨日それなりに仕事あったのに・・・・
そんな訳で昨日やらなかったオーバーホールの仕事は大分捗りました。
定休明けにワイヤー類張って調整+バーテープ巻いて終了の予定。
昼過ぎには終わるでしょう。


◎4/8 風もおさまり

昨日の強風はおさまり、今日は穏やかな晴れとなりました。
腰と背中が痛くて起きてから悶絶してましたが、朝練しなかった分少しでも乗っておこうとBIKEで通勤。
乗ってしまえば何とか乗れるんですが、いまいち力は入ってません。まだ距離はきつい。
オーバーホールの仕事は入っていますが、屈んで根を詰めるのは今日は入った修理のみにしようと思ってバーテープを剥しただけに。
一般車の後輪チューブ交換が数件と、チューブラー前後張替作業+バーテープ交換+ブレーキシュー交換の作業が夕方入り
久しぶりのリムセメント作業でした。
腰を労わるつもりでしたが、それなりに使ってしまいました。


◎4/7 強風

7時少し前はほとんど無風でしたが7時を過ぎたら強烈な風が。
こんな日は誰も集まらないだろうとのんびり家事。
洗濯物を一旦表に干したけど、あまりの強風に室内に避難させた。
雨の心配は無いにしても風の為BIKEは止めて車。
車でさえ煽られたくらいですからBIKEじゃ吹き飛ばされそう。
それでも数名チーム員は走って来た様です。大した根性です。脱帽です。

朝から何だかんだと修理が。預かりのパーツ載せ替え作業と相まって忙しいって感じではないけど落ち着かない。
それなりにバタバタ動き回って夜にはまた腰と背中が伸びなくなったとさ。
いって〜な〜・・・・


◎4/6 朝練は止めました

腰がいまいちなので、朝練はパス。開店前にざっと来たのでどこかで降られていたと思うし、まあ良い選択だったか。
明日は朝まで雨みたいです。上がるかも知れませんけど予報でその後の風の強さを見たらやる気が失せました。
風速12mって・・・・・明日もパスします。
気が向いたらローラーでもやるかな。   たぶんしないな・・・・


◎4/5 少しずつですが

仕事が入り出しました。ありがたいことです。
明日・明後日はまた天気が崩れる様なので修理はあまり入らないと思いますが。

腰が微妙です。今日作業していて屈んでいる分では辛く無かったけど、立ち上がる時が物凄くきつい。
通勤では辛うじて乗れてますが、あくまでのんびりしか走れていません。
明日朝練に出られるかどうか、こちらも微妙な線です。


◎4/4 無事入荷

一昨日来るはずだったBIKE、今日になってやっと入荷。
昨日(定休日)来てれば不在届くらい入っているだろうと思っていたらそれも無かったので、やきもきしていたら、
1時半前に何事も無かったかの様に届きました。こんなもんか??
来ればいいので、文句は無い。夕方お引渡しになるかもしれないので集中して作業。
閉店少し前にご来店下さって、オプション物の注文と在庫で揃うアクセサリー類を選んで頂く。
引き渡しには少し時間がかかるので今度の休みの日に再度ご来店頂く事に。

昨日カイロプラクティックでしっかり調整してもらったはずなのに、起きてから妙に腰の調子が悪い。
すっかり良くなっていたと思っていたのに、特に何もしていないのにいきなり再発。
そこにもってきて、修理もそこそこあり〜の、BIKE一台組み〜ので腰が伸ばせない状態になってしまいました。
今日BIKEで来てるですけど、これで帰れるんでしょうか??


◎4/2 予定が狂った

今日、一昨日の日曜日にご注文いただいたBIKEが入荷する予定だったので、組む気満々で来たんですがいつまでたっても入荷無し。
関西便ってたまにこれあるんですよね〜。
昨日出荷した旨連絡もらったし、今日ご丁寧に「4月1日に出荷しました」ってメールまで届いていたからメーカーからは出てるんでしょうけど、
何かのタイミングで一日ずれちゃったのかもね〜・・・・
明日は定休で受け取れないから木曜日の早い時間帯に入ってきてくれれば問題なけど、夕方になったらお客様に少し遅れる旨の連絡ですね。
今日この雨だから、売り上げは全く期待してなかったので掃除を徹底的にやって終わってから組もうと思っていたやる気が完全に空回った。
結局今日はもう一件の荷物を受け取って、掃除を一生懸命しただけに終わってしまった。
そういう日だったってことで。


◎4/1 何かとせわしない

修理などの作業はほとんど無かったけど、昨日書いた注文の入ったBIKEの納期確認やら、何やらそれなりにバタバタしちゃいました。
ま、気が付けば修理が1件だけの売り上げでしたが、今日も1台フレームの注文が入ったからよかったよかった。
H野さん、ご紹介ありがとうございました。


2013 1月2月3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月
2012 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2002 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2001

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |11月12月

2000 3月4月5月6月7月8月9月 |10月 |11月 |12月