2009店主のぼやき2月

基本的に休みで店に来ない日以外毎日更新の予定。たぶん・・・・

◎2/28 少し慣れたか??

7900の組み付け、本日で4台目。
新しいSTIレバーの作業性の悪さは相変わらずだけど、作業時間は大分短縮した様だ。
何とかこつがつかめたかなって感じです。
フロントの変速性能もワイヤーをこれでもかってくらいゆるめに張ればそれなりに良くなるのも分かった。
それでもやっぱり個人的には7800LOVEですね〜。
もうすぐ製産中止になってあとは部分的に受注生産だけになるんだろうな〜・・寂しい。
ちなみにこんな事もやってます。ハンドルの形状、メーターなどの有無により出来ない事もあります。


◎2/27 帳面疲れ

ずっとPCとにらめっこしていたので、頭痛が酷い。さっき薬飲んだのに効かないな・・・

明日はやっと晴れる様です。
こりゃ朝練あるな。早起きしなきゃ。


◎2/26 結局

今日は雨は降らなかった。
夕方から雨の様な話でしたので、今日も車でした。
今週はだめですね。

パーツの注文(7900)が入ったし、在庫のローラー台が売れたりなので、今日はOKでしょう。


◎2/24 今週は乗れないかも

今日も車です。
天気予報だと土曜日まで曇り〜雨。辛うじて木曜日が雨マークは無い様ですがどうなるか。
体重がやばい状態なので、運動もしなけりゃいけませんが、なまじっか動いて腹を減らすのもどうかと悩みます。
動かなければ割と小食なんです。実際怪我して乗れなかった時は痩せましたし。
もっとも、体重は減ったが体脂肪は大して変わらなかったから単に筋肉が落ちただけという事も言えるが(笑)。
いい加減この辺で減量せねば・・・


◎2/23 寒いし雨だし

こりゃだめでしょう、普通。
暗くなってから常連さんが来てくれてお買い物してくれなかったら今日は坊主でした。
諦めていた分、得した気分です。


◎2/22 しんどかったけど

今週はずっと天気が悪い様なので、今日も乗っておかないと、と頑張って起き出す。
昨日は今ひとつだったから今日はどうか。
鶴川あたりから上り強い組とそうでない組みに分かれ出すが、鎌倉街道と尾根幹線の交差点で何とか合流。
今日は昨日と違ってそこそこ良いペース。
二分された集団はくっついたり離れたりしながらも無難に走りきりました。
明らかに毎年の冬とは違うと思います。ほとんどの人はすでにアウターに入れてるし。
私は今月いっぱいまではアウター禁止にしていますので、もう少し我慢。
アウターに入れる=速く走れる  じゃなくて休んじゃってるんですよね、自分の場合。
とにかくひたすら回すことに専念してます。それでも夏場とかわらないか、へたすりゃ速いくらいのタイムですからね。
ちった〜走れる様になってきたか?
ってもこの体重を何とかしなけりゃ・・・・デブまっしぐらだ・・・

午後割と遅い時間になって急に仕事が入り出した。
毎度おなじみの一人来たら立て続けって現象。これ真面目に勘弁して欲しいんですけど。
なんでこうなるんだろう??


◎2/21 今ひとつ調子上がらず

先週・先々週の様な感じでは走れませんでした。
前半は何故か誰も前に出ようとせず、私が先頭固定になってしまった為、当然ペースが上がらない。
坂の区間からはぽつぽつと出て行く人も出て分断された。
やっぱり今日はペースが遅い。いつもより10分くらい遅い。
私を含めへばった人と時間の無い人3名でフルコースのちょいと端折りで帰って来ましたが、
開店時間まであまり余裕は有りませんでした。
特に体調が悪かったとか睡眠不足だったとか、先週の疲れが残っちゃって、なんてことは無かったんですけどね〜???
いつも調子良いなんて事も無いでしょうから、これも自然なんでしょう。
明日はたぶん死んでます。見捨てて下さい。

オーバーホールの引き取り、NEW BIKEの引き取り、LOOK585のフォーク交換(事故でバキバキでした)、チューブラの張り替え、
Campagnoloのニュートロンの振れ取りなど、結構盛りだくさんな一日でした。
一般車の修理もそれなりに入って、自転車屋してました。
天気が良いのは明日までの様で、稼いでおきたいんですけどね。給料日前なんで、どうでしょ??


◎2/20 予定通り

今日するべき仕事はきっちり終わりました。
よしよしというところでしょう。

明日・明後日は走れそうです。
冷え込みそうですので厚着になるな〜。動き辛いんですよね。肉襦袢も厚いので・・・・・


◎2/19 風は強かったですが

明日天気が崩れるということなので、今日乗っておかなきゃとちょっと根性だしてBIKE通勤。
一部煽られて怖かったけど、何とか辿り着いた。

修理などは少なかったけど、客注BIKEが納品になり(明日組まなきゃ)、オーバーホールも仕上げられました。
帳面もそこそこはかどり、あと一がんばりすれば何とかなりそうなところまできました。
いちおう仕事はしたぞと。


◎2/17 北風で

私の根性も飛ばされてしまいました。今日はBIKEには乗りませんでした。
寒いし、何より強風で煽られて怖いんだもん。夕べも帰りはしんどかったからね〜・・・・
朝ゴミを出しに表に出て今日は乗らんと誓いました。

寒いけど天気は良好。
お預かりのオーバーホールに着手し粗方作業が進み、後は休み明けにでもと、
今度は帳面の打ち込みに専念。
1/3程度は片づいた。いや〜、仕事したな〜と思ってましたら、仕事したのは私だけで、
レジは一切仕事してませんでした。なんということでしょう・・・・・・・・・・・
先日注文になったBIKEの仕様が確定し、見積もりもOKでGOサインが出たのと、
一件BIKEグレードUPのご注文が入ったからよしとしますか。


◎2/16 ダメージ大

昨日の朝練の疲れが残っていて、通勤ライドは辛かった。
ハムストリングス側が痛かったので、それなりに筋肉を上手く使えている様です。

予報通りに夕方から急に冷え込んで来ました。
信じてウォーマー類をもっきて正解。上も厚手のジャージを着てきて正解だった。
下はレッグウォーマーだけだが、何とか我慢するしかないな。30分の辛抱です。
後半は上りだから嫌でも暑くなるしね。


◎2/15 今日も暖かく

朝練は気持ちよく走れました。
結構良いペースで進んでいたので、帰りはかなり余裕でした。
もう少し距離を伸ばせそうかなとかふと思ってしまいましたが、止しておこう。仕事が出来なくなりそうです。

暖かいせいもあってか、それなりに修理も有りました。
オーバーホールの依頼もあり、今週は仕事が有るな。
帳面もやらなきゃならないし、ぼけっとしていられませんな・・・・


◎2/14 本当に2月??

って程暖かく ってか、暑くなりました。
日中は半袖でした。大笑い。とっても変な感じでした。
明日もそれなりに暖かい様です。
今日もそうでしたが、こうまで気温に差があると、走る時に着る物の選択に困ります。
今日は朝方まで強風と雨でしたので朝練はパスして通勤だけですが、
10時頃の気温だったら夏の格好でも良いくらいの暑さ。
帰りの事を考えて一応冬物ジャージにしましたが、暑いの何の。
いつもならニット帽を被るのに今日はイヤーウォーマーですら暑くて途中で取りました。
暖かいのも明日までで、月曜日からはまた冬に戻るそうです。
こういうときって割と風邪ひいたりするので、気を付けたいと思います。

確定申告の季節になりましたが、棚卸しの集計すら未だに手つかず状態だったので(別に忙しい訳じゃなく、やる気にならなかっただけ)、
そろそろいい加減何とかせねばと重い腰を上げ始めました。
カミサンの方の出納簿は出来上がっているそうなので、後はこちらがPCに入力。
そろそろカミサンから期限を切られてきたので頑張らないといけない。
自営業は毎年これですからね。


◎2/13 春一番

という予報でしたので、帰りの事を考えて車で。
今朝はもの凄く車が混んでました。
特に第三京浜が混んでいて、それに入る車が列をなしているという状況。
何だったんでしょう??

春一番だと外置きBIKEが汚れまくるから、あまり強くなる様なら閉めてしまおうかと思ってましたが
そこまでの強い風は吹かずにほっとしました。
どうせ風が強くなるなら雨の後に吹いてくれと言いたい。言ってもどうにもならんが。

明日は午前中いっぱい雨みたい。朝練は無理でしょう。
日曜晴れてくれ〜。風も止んでくれ〜。


◎2/12 固定ギア乗り納め

ここ数年ずっと通勤用BIKEは固定ギアにしていましたが、そろそろ「もういいか〜」と思い始めてしまった。
慣れない頃は何とか乗りこなしてやろうと必死だったし、慣れればそれなりに楽しい乗り物だったけど、
やはり下りが楽しくない。気持ちよくない。充分固定は乗りこなせた様だし。
ってな簡単な理由で、本日フリーをぶち込んだ
また固定に乗りたくなったら反対側に固定ギアを装着すれば良いだけだし。
昨日の日中40km程乗って、今朝通勤で乗って取りあえず固定ギアはしばらく使わない事にしました。
通常のロードBIKEにしても良かったんですが、お金もかかるし、何よりも掃除が面倒だから、シングルギアは捨てられませんでした。

これだと楽しちゃうかな〜??


◎2/10 道が混んでました

10日だし、明日が休日ってこともあってか、道路は至る所混雑していました。
ただでさえ混んでいるところにもってきて、ダンプが人の迷惑顧みず堂々と停車していたりと
何を考えているのかと腹立たしくなりました。
今日の用事を昨日済ませて今日こそBIKE通勤にすれば良かったとちょっと後悔。暖かかったし、残念です。

明日は世の中休日だからいわゆる朝練をするチーム員もいるでしょうけど、定休日で野暮用があるのと
寒いみたいなんで、朝練には参加しません。
日中軽くだけ乗っておこうかな。自宅から通勤BIKEでちょろっと腹ごなし程度に走ろうか。


◎2/9 足腰ばりばりです

土・日の朝練の疲れが溜まりまくっています。
明日は天気が悪そうなのとちょっとした野暮用で通勤は車になるからと、今日は無理してBIKEにまたがりました。
微妙に股ずれ気味なのと足腰の疲れ(ってか痛み)で正直乗りたく無かったんですが、
乗ってしまえばさほど影響なく、逆に痛みはあっても体調は悪くないと感じる始末。
なんか今までと芸風が変わってきたみたいですが、これがいつまで続くか疑問です。
相変わらず体重は高止まりだし、何なんでしょう?デブでいたほうが体調良いのか、おれ・・・・

今日はほとんど修理も無かったけど、夕方ちょっと一瞬バタバタがありました。
雨の降らない内に帰ろう。


◎2/8 ばてました

今日はチーム員も多かったけど、ゲストさんも計4名でトータル15名くらいの大人数に。
またそのゲストさん達が良い走りをしてくれるのでやたらペースが上がる。
昨日のダメージもあり、肝心な所で切れてはしまうけど、信号待ちなどで何とか追いついたり。
気が付けば最終休憩所のコンビニに着いた時間は今までで一番早かった。新記録です。
もう足はボロボロになってしまったけど、結構追い込んだ練習が出来ました。
時間的には余裕でしたが、さらに余裕をもって帰りたかったので、今日も休憩せず、一人直帰。
ただ、帰り道でかなりしんどくなりました。
パワージェルを一つ飲んだけど、それでもハンガーノック気味で妙に手足がしびれる感じが出てきてペースダウン。
ちょっと無理しすぎたかなとも思いました。
店に着いてから着替えながら食料補給。
これで喰わなきゃ痩せるんだろうけど・・・・・は〜・・・・・


◎2/7 眠かったけど

何とか起きだして朝練参加。
今日は5人と少な目。

取りあえず今月いっぱいはインナー縛りで回すことを目標に。
当然平地でアウターをかけられたら切れます。なんとかこなして上りに。
ダメです、全くダメです。身体が重くて上れません。急激に纏った肉襦袢が重くて重くて。
その代わり下りは楽でした(笑)。
ホイールもそれなりだし、ベアリングも替えてあるのでその影響も有るでしょうが、
たぶん肉襦袢のお陰でしょう。
いつも通り休憩せずに皆の衆と分かれて一人でのんびり帰って来ました。
それでも疲れた・・・・・・・・
明日も出るつもりだけど、起きられるか心配。


◎2/6 おっと

ぼけ〜っとしていたら閉店時間過ぎてました。
明日の朝練の準備して上がらなきゃ。
起きられるかな〜・・・


◎2/5 うううううう・・・

体重増加が止まらない・・・・
このままデブ街道まっしぐらなのか・・
真面目に危機を感じる今日この頃   orz


◎2/3 1台組んで

即お渡し。
数時間しか店にいませんでした。

その後はオーバーホールでお預かり分の分解洗浄。
仮組までしてあとはワイヤーを張って仕上げというところまで完了。
さてそろそろ帰ろう。明日は休みだ〜・・・


◎2/2 修理がちょっと

開店と同時にパンク修理。
今日は珍しく忙しくなるのかと思いきや、さにあらず、その後はあまり件数は伸びず、さらっとしたものです。
昨日のご注文分が3月入荷予定で、お待ち頂けると事になり晴れてご成約。
ちょっとほっとしました。


◎2/1 根性無し

天気は良かったけど、風の強さに負けて朝練はさぼり。
通勤どうしようか迷ったけどこちらもBIKEはパス。今日も車です。
こんな強風の中走っても楽しく無い。怖いだけ。目が痛いだけ。
根性のかけらもございません。
チームのみんなは走ってましたが、異口同音に風が強くて嫌になったと。
そりゃ〜、あの風じゃ〜ね〜。走る気になっただけ偉いよ、あなた達は。
私は明日通勤で乗ります。

昼過ぎまでは暇でしたが、その後結構時間のかかる修理が何件か入ってそれなりに慌てる。
暗くなるまでにはすべて作業もお引き取りも完了。
注文も1台。明日納期の確認。すでに完売でなければ良いのですが・・・・・


2009 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月
2008 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2002 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2001

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |11月12月

2000 3月4月5月6月7月8月9月 |10月 |11月 |12月